公立中高一貫校受検カオスモス

2020年 都内公立中高一貫校に合格した子を持つ、ワンオペ、ワーママのブログです。

2020-09-01から1ヶ月間の記事一覧

適性検査型受検⓶ 1点を絞り出せ !( 検査当日編 )

平常心で臨むために、忘れ物をしないことが大切です。 意外に忘れてしまいがちなのが、「上履き」です。もし忘れてしまったところで、学校にはスリッパがあるので貸してくれるそうです。スリッパを借りたことで、減点になるとは思えません。ただ、ある子は当…

適性検査型受検 1 点を絞り出せ !( 報告書編 )

公立中高一貫校に合格するには、1点でも多く点数を取ることが必要です。まずは報告書から取れる点は、全て取る勢いでいきましょう。各学科 3 点( 満点 ) が取れればよいですが、そうもいかないでしょう。 でも「行動の記録」なら、まだ希望があります。学校…

報告書について 2

夏休みに入ってすぐに、担任との個人面談があったので、その時に 「受検する事」と「報告書のお願い」をしました。 娘の小学校は、1年間が2期制 (前期と後期) なのですが、前期終了前の保護者会で、先生はなんと「前期の成績表は、少し厳しめにします。」 と…

プラセボ

プラセボ効果というのを、ご存知でしょうか。 ググってみたら、こんな説明でした。「 効き目のある成分が何も入っていない薬を服用しても、患者さん自身が、自分が飲んでいる薬は効き目があると思い込むことで、病気の症状が改善することがあります。」 小学…

モーニングルーティン

娘は、完全に夜型です。普段は11時過ぎまで、勉強をしていました。 (ダラダラと。)塾の宿題が終わらなくて、夜中の3時までやっていたことも数回ありました。毎日8時 (!)に寝ていた私の小学生時代とは、大違いです。 それでも、さすがにやっと (ホントやっと…

適性検査型受検 作文について

作文…。コレには、本当に悩まされました。始めの頃は、文字通り書けないのです。1〜2行で手が止まってしまいます。「何を書けばいいの?」「う〜ん、塾の先生に聞いてよ〜。」親の方も????? 作文苦手だったしなぁ。 少し書けるようになってからは、 文…

都立中専門塾発行の資料集がスゴイ

大手都立中専門塾へ通っていた時、10月頃に娘が塾からもらってきた冊子に「中学入試 進学資料」というのがあります。地味な名前ですが、A5版の大きさで230ページほどある資料集です。前年度の都内の国公立適性検査型受検校全13校の合格者のデータが載ってい…

きびしい現実 2

もし、公立一貫校で類似問題を試験の翌日にやったとしたら、合格者の半数は入れ替わるのではないか、と言われています。 それだけボーダーラインにいる受検者が多い、または本番で出る問題の振り幅が大きい、と言うことでしょうか。 ある公立一貫校であった…

併願校選びについて その3

余談になりますが、さらに併願校の話。 併願校を調べていくと、いろいろわかったことがありました。公立一貫校の併願先になる学校は、どこも良い生徒を集めることに必死です。わずかの差で公立一貫校に不合格になってしまった優秀な生徒が、ぜひ欲しいという…

併願校選びについて その2

やっぱりここかな。 比較的家から近く、私が学生の頃から知っている学校です。昔からあまりパッとしない印象の学校でした。 (失礼ながら)いつのまにか、公立適性検査型受検生にはお馴染みの併願校になっていたのには、驚きました。 実際の受験に先駆けて、そ…

併願校選びについて その1

もしこの受検がダメだったら、地元中学へ行かせるつもりでした。行く予定もない私立校を、受ける必要もない と思い調べもしませんでした。 しかし、決戦の日が少しずつ近づいてくると 「1校ぐらい受けておくべきかも。」 と、思い始めます。すでに12月半ば。…

おいしい (?) 指定校推薦について (ある公立一貫校の場合)

早過ぎますが、大学受験の話を少し。 公立中高一貫校に限りませんが、 「指定校推薦」 という、「枠」 を持っている学校があります。 簡単に学校が推薦してくれるとは思えません。「校内選考」がまずたいへんそうですが、はっきり言って この「枠」 狙ってい…

きびしい現実

娘の小学校からは、約20名が公立中高一貫校を受検したようです。小学校から徒歩圏内に都立専門塾が2校あり、受検組はそこを中心にどこかしらの塾へ通っていました。 結果は、合格者 2名 あまりにも厳しい現実です。 娘はクラスの中で、決して飛び抜けて勉強…

⓶「 適性検査型受検 」楽しいかどうかが問題(そして親はどうなのか)

普段はどちらかというと図太い方ですが、子どものことになるとダメでした。 昨年の10月ごろは、だんだん決戦の日も見え始め、怖気づいていました。 例年の倍率を見ただけで、めまいがしてしまいます。我が子が、 「こんな倍率の中を勝ち抜けるはずがない」 …

①「 適性検査型受検 」楽しいかどうかが問題

受験の時期、娘によく聞いていたことがありました。 「楽しい?」 受験生にこの質問をして、 「うん、楽しい。」 と、答える子は稀でしょう。娘の答えはいつも、 「別に。」か 「ふつうー。」でした。 受験は「おもしろおかしい」ものではないですが、目標を…

重要?? 受験写真

「願書」に貼る写真の話です。 願書提出時期になると、ネット上に「受験写真はどうすればいいですか?」という質問を見かけます。 私立の女子校なら話しは違うのかもしれませんが、公立に限ってはあまり気にする必要はないと思います。 写真が原因で落ちるこ…

重要!? 受験番号

少し早いですが、受験番号の話。あまり気にされない方もいますが、個人的にはすごく気にしていました。 随分前のネットの投稿で、合格発表で合格者の番号にかなりの偏りがあると、受験生のお父さんが憤慨していました。合格者の3分の2が100番内にかたまって…

受験によく効く食べ物

入試に向かう電車の中、もしくは最寄り駅から会場へ向かう時、ぜひ食べてもらいたいものがあります。 ガムです。 早朝のことが多いと思うので、ミント系がよいですね。最近は、機能性ガムと呼ばれる「記憶力を維持する」と言われれているものもあるので、効…

3次元で考える

低学年のころ、学習塾とはまた違う「知育塾」的なところに通っていました。楽しく思考力を伸ばすことに力を入れる指導で、今だに娘は「楽しかった。」と言います。 その中で、私が印象に残っている先生の言葉が、「物事を3次元で考えなさい。」平面ではなく…

模試は必要なのか

模試はほとんど受けませんでした。 まず、合格判定があてにならないと感じていました。A判定ばかりだった子でも、結果は不合格だったり、その逆という話はよく聞きます。 問題自体や会場の雰囲気など、「本番の練習」になると言われますが、まったくベツモ…

10月からでも間に合う子の話 (もう1つ、そして我が家のこと)

昨日の続きを1つ。実は身近に、もうひとりいます。親戚の子です。 地方の私立中で、そこの学力のレベルを知らないので少し状況は違いますが、やはり6年生の10月に受験したいと言い出しました。彼の目的は、サッカーでした。 サッカーファンでなくても、その…

10月からでも間に合う子の話

受験のサイトでたまに見かけるのが、 「すでに6年生ですが、公立一貫校の受験に間に合いますか。」という質問。 私は、可能だと思います。ただし、本人が合格を本気で熱望しているのならですが。 知り合いの息子さんは、6年生の10月に突然、 「都立中受検…

PTA役員をやってみる

娘が2年生と5年生の時に、PTA役員をやりました。 仕事をしているので正直しんどい事もありましたが、よい経験でした。役員をやったからと言って、受検時の報告書にプラスになるような事はありません。(親についての欄はないので)でも、結果的に役員経験者の…

学園祭の季節

本来なら、9月の第1〜2週目の週末は、多くの都立中学が学園祭を行っていました。今年は中止になったところがほとんどのようです。 娘の学校の学祭も中止になってしまいました。 初めて都立中の学祭に連れて行ったのは、小学校3年生の時でした。娘は何もわか…

適性検査型受検合格への塾選び(我が家の場合…スピンオフ…)

塾を変えたことにより、娘の学力で足りない部分がいろいろと見えてきました。 (この時すでに11月) まず、読解力が弱過ぎること。これは致命的です。そして、基礎力の底上げ。「朝5分ドリル 文章読解」の4年生用 ( ! ) からやらせました。「5分・4年生用」…

適性検査型受検合格への塾選び(我が家の場合…その後)

10月まで都立中専門塾に通っていた時は、毎日の塾の宿題が大変でした。これは、塾の授業と宿題で受検勉強が完結するようになっていたと思われます。 要領の悪い我が子は、毎日夜中までやっていました。そこはこじんまりした教室でしたし、授業以外は生徒同士…

適性検査型受検合格への塾選び(我が家の場合)

個人的には、いわゆる「受験塾」に通うのは5年生からでよいと思っていました。娘の場合は、4年生から受験に焦点を当てて勉強を始めると、飽きてしまい最後まで続かない気がしました。 かと言って、いきなり「塾通い」を5年生から始めたのでは、通うことに疲…

適性検査型受験生の夏休み自由研究

時期が少しズレましたが、夏休みの宿題の話。夏期講習が忙しい受験生にとって、夏休みの宿題は鬱陶しいものです。 国語や算数のドリル系は、復習になるのでよいとしても、自由研究は悩みます。子供には興味を持って取り組んで欲しいものの、受験勉強の妨げに…

適性検査型受検の「報告書」について

公立適性検査を受検する上で重要なものに、報告書(内申書)があります。今年は基準の変更があるようですが、2年間もしくは3年間の成績は、日頃の積み重ねなので付け焼きではどうにもなりません。 提出先の学校により多少内容は違うようですが、学習の記録、出…

中学受験に向けて小学校低学年からやっておきたいこと 1

小学校に入学してから、すぐに中学受検 (適性検査型) を意識していました。 受験をするかしないかは、後に本人が決めることですが、今できる事を少しずつ始めようと思いました。 適性検査に必要な思考力をつけるために、いろいろな経験させたかったのです。 …