公立中高一貫校受検カオスモス

2020年 都内公立中高一貫校に合格した子を持つ、ワンオペ、ワーママのブログです。

合格の勝因 (娘の場合)

娘が合格できたのは、「運がよかったこと」につきます。 解ける問題が出た( たまたま ) ということです。模試で「A判定」という文字は、最後まで見たことはありませんでした。塾内の成績は、 いつも真ん中あたりにいたようですし、 6年生の夏期講習では3つ…

コスパ最重視で行こう ②

前回の続きです。 ②長期休み中の講習は、全てには行かなかったこと4年生の時は、全く参加しませんでした。5年時は夏期講習から転塾した為、新たな塾での講習はお試し10日間に参加。 費用はかかりませんでした。6年時の夏期講習は、最初の週にコソコソと旅…

コスパ最重視で行こう

我が家にとって、費用は最重要項目。 最小で最大の効果が必須と考えていました。 受験の最大の目標は合格ですが、 どれだけお金をかけたところで、 必ずしも合格できるわけではないところが、 公立一貫校の難しいところです。 4年生から受験塾に入れたとし…

入試当日の様子 (併願校の場合)

併願校受験時は、 入口で校長先生が迎えてくれました。2月の早朝、寒空の下、 1人1人と握手してくれます。「どうか、うちの学校に来てくれ〜。」と、心の声が聞こえたように感じました…。 校長先生と握手する娘の背中越しに「どうか、特待合格をください〜。…

適性検査型入試 当日の様子を実況 (校門を入った後)

その場にいたわけではありませんが、 校内に入ってからの流れを紹介します。 適性検査当日、 校門から教室へ向かうのさえも緊張しそうです。 入口に貼ってある案内を見て、 自分が行く教室を探さなくてはなりません。 なんとか教室に到着。 その教室内では、…

適性検査型入試 倍率について

適性検査が近づいてくると、倍率ばかり気になるようになっていました。 「去年より2000人都内の出生数が多いから… 」 「その内、受験生は…」 「さらに公立適性検査型を受検するのは…」 「○○は、昨年倍率が跳ね上がったから、今年は、下がるはず…」 「受検生…

適性検査型受検 ③ 1点を絞り出せ !( 学習時編)

塾の先生からアドバイスされたことがありました。 「過去問集には、インデックスを付けること。」学校名や教科別や年度などを、開く側に貼るのです。できれば親がやってあげましょう。見た目もキレイに仕上がるので、結局は効率的で時短につながります。 気…

適性検査型入試 勉強は「量」か「質」か

小学生の頃、担任の先生に自宅学習は 「学年×10分」と言われていました。塾では、受験をするなら「学年ー1 時間 」 (6年生なら 5時間 )と言われました。 量はやがて質に変わっていくと言うのです。 う〜ん。 どうでしょうか。 がむしゃらにやっても時間の無…

キンモクセイの香る頃

娘は10月生まれなので「キンモクセイ」の香りが漂う頃になると、誕生の頃を思い出します。 高齢出産だったのでいつまで親が生きていられるかわかりません。ひとりでもたくましく生きていける人になって欲しいと思っていました。 まだまだ道半ばですが、ほん…

想像力が大切

昨日のえんぴつに続き、今日は消しゴムの話。 当日は絶対に「新しい消しゴム」を持たせましょう。 新しい消しゴムは、消しやすいだけではありません。救世主になるかもしれないのです。 算数系の問題で、立体やサイコロの問題が出ることありますが、その時「…

合格えんぴつ

願書提出日が近づいてきていました。 あえて大安を選び、銀行の窓口へ受検料を振り 込みに行きました。 銀行の窓口へ行くだけなのに、緊急してしまいます。 番号を呼ばれ、受検料を支払うと受付の方が 「よろしかったお使いください。」と、 割り箸袋のよう…

迷いの10月

街中では、塾のネーム入りリュックを背負った小学生に目を留めてしまいます。皆凛々しい顔つきに見えます。世の中いろいろあったとしても、この1年は本当に早く過ぎていきました。 娘がボソッと言いました。「去年は、今ごろが1番辛かったなぁ。」「えっ、そ…

適性検査型受検⓶ 1点を絞り出せ !( 検査当日編 )

平常心で臨むために、忘れ物をしないことが大切です。 意外に忘れてしまいがちなのが、「上履き」です。もし忘れてしまったところで、学校にはスリッパがあるので貸してくれるそうです。スリッパを借りたことで、減点になるとは思えません。ただ、ある子は当…

適性検査型受検 1 点を絞り出せ !( 報告書編 )

公立中高一貫校に合格するには、1点でも多く点数を取ることが必要です。まずは報告書から取れる点は、全て取る勢いでいきましょう。各学科 3 点( 満点 ) が取れればよいですが、そうもいかないでしょう。 でも「行動の記録」なら、まだ希望があります。学校…

報告書について 2

夏休みに入ってすぐに、担任との個人面談があったので、その時に 「受検する事」と「報告書のお願い」をしました。 娘の小学校は、1年間が2期制 (前期と後期) なのですが、前期終了前の保護者会で、先生はなんと「前期の成績表は、少し厳しめにします。」 と…

プラセボ

プラセボ効果というのを、ご存知でしょうか。 ググってみたら、こんな説明でした。「 効き目のある成分が何も入っていない薬を服用しても、患者さん自身が、自分が飲んでいる薬は効き目があると思い込むことで、病気の症状が改善することがあります。」 小学…

モーニングルーティン

娘は、完全に夜型です。普段は11時過ぎまで、勉強をしていました。 (ダラダラと。)塾の宿題が終わらなくて、夜中の3時までやっていたことも数回ありました。毎日8時 (!)に寝ていた私の小学生時代とは、大違いです。 それでも、さすがにやっと (ホントやっと…

適性検査型受検 作文について

作文…。コレには、本当に悩まされました。始めの頃は、文字通り書けないのです。1〜2行で手が止まってしまいます。「何を書けばいいの?」「う〜ん、塾の先生に聞いてよ〜。」親の方も????? 作文苦手だったしなぁ。 少し書けるようになってからは、 文…

都立中専門塾発行の資料集がスゴイ

大手都立中専門塾へ通っていた時、10月頃に娘が塾からもらってきた冊子に「中学入試 進学資料」というのがあります。地味な名前ですが、A5版の大きさで230ページほどある資料集です。前年度の都内の国公立適性検査型受検校全13校の合格者のデータが載ってい…

きびしい現実 2

もし、公立一貫校で類似問題を試験の翌日にやったとしたら、合格者の半数は入れ替わるのではないか、と言われています。 それだけボーダーラインにいる受検者が多い、または本番で出る問題の振り幅が大きい、と言うことでしょうか。 ある公立一貫校であった…

併願校選びについて その3

余談になりますが、さらに併願校の話。 併願校を調べていくと、いろいろわかったことがありました。公立一貫校の併願先になる学校は、どこも良い生徒を集めることに必死です。わずかの差で公立一貫校に不合格になってしまった優秀な生徒が、ぜひ欲しいという…

併願校選びについて その2

やっぱりここかな。 比較的家から近く、私が学生の頃から知っている学校です。昔からあまりパッとしない印象の学校でした。 (失礼ながら)いつのまにか、公立適性検査型受検生にはお馴染みの併願校になっていたのには、驚きました。 実際の受験に先駆けて、そ…

併願校選びについて その1

もしこの受検がダメだったら、地元中学へ行かせるつもりでした。行く予定もない私立校を、受ける必要もない と思い調べもしませんでした。 しかし、決戦の日が少しずつ近づいてくると 「1校ぐらい受けておくべきかも。」 と、思い始めます。すでに12月半ば。…

おいしい (?) 指定校推薦について (ある公立一貫校の場合)

早過ぎますが、大学受験の話を少し。 公立中高一貫校に限りませんが、 「指定校推薦」 という、「枠」 を持っている学校があります。 簡単に学校が推薦してくれるとは思えません。「校内選考」がまずたいへんそうですが、はっきり言って この「枠」 狙ってい…

きびしい現実

娘の小学校からは、約20名が公立中高一貫校を受検したようです。小学校から徒歩圏内に都立専門塾が2校あり、受検組はそこを中心にどこかしらの塾へ通っていました。 結果は、合格者 2名 あまりにも厳しい現実です。 娘はクラスの中で、決して飛び抜けて勉強…

⓶「 適性検査型受検 」楽しいかどうかが問題(そして親はどうなのか)

普段はどちらかというと図太い方ですが、子どものことになるとダメでした。 昨年の10月ごろは、だんだん決戦の日も見え始め、怖気づいていました。 例年の倍率を見ただけで、めまいがしてしまいます。我が子が、 「こんな倍率の中を勝ち抜けるはずがない」 …

①「 適性検査型受検 」楽しいかどうかが問題

受験の時期、娘によく聞いていたことがありました。 「楽しい?」 受験生にこの質問をして、 「うん、楽しい。」 と、答える子は稀でしょう。娘の答えはいつも、 「別に。」か 「ふつうー。」でした。 受験は「おもしろおかしい」ものではないですが、目標を…

重要?? 受験写真

「願書」に貼る写真の話です。 願書提出時期になると、ネット上に「受験写真はどうすればいいですか?」という質問を見かけます。 私立の女子校なら話しは違うのかもしれませんが、公立に限ってはあまり気にする必要はないと思います。 写真が原因で落ちるこ…

重要!? 受験番号

少し早いですが、受験番号の話。あまり気にされない方もいますが、個人的にはすごく気にしていました。 随分前のネットの投稿で、合格発表で合格者の番号にかなりの偏りがあると、受験生のお父さんが憤慨していました。合格者の3分の2が100番内にかたまって…

受験によく効く食べ物

入試に向かう電車の中、もしくは最寄り駅から会場へ向かう時、ぜひ食べてもらいたいものがあります。 ガムです。 早朝のことが多いと思うので、ミント系がよいですね。最近は、機能性ガムと呼ばれる「記憶力を維持する」と言われれているものもあるので、効…